リサーチの基礎知識
マーケティングリサーチの種類

マーケティングリサーチを的確に行う為には、マーケティングリサーチの種類だけでなく、その特徴も理解しておく必要があります。ここでは、マーケティングリサーチの種類について解説します。
「定量調査」と「定性調査」
マーケティングリサーチには大きく分けて、「定量調査」と「定性調査」の2種類があります。「定量調査」は、紙のアンケートを作成し、それに回答してもらう調査方法であり、主に全体の傾向を知ることを目的としているのに対し、「定性調査」は、インタビュー形式で質問に回答してもらうことで、回答者一人ひとりの意識や考えを知ることが出来る調査方法です。このような特徴をよく理解し、求める結果や予めたてておいた仮説と照合したうえで、適切な方法を採用する必要があると言えるでしょう。
定量調査の手法
定量調査には、「訪問調査」、「郵送調査」、「電話調査」、「ファックス調査」、「インターネット調査」、「モバイル調査」、「会場調査」、「ホームユーステスト」などの手法があります。各々にメリット、デメリットが存在しますが、例えば、特定の商品を購入した人や、特定のイベントに来場した人など、そのターゲットを絞りたい場合には、これらの手法を上手く活用し、場合によっては併用するとより効果的と言えるでしょう。一方で、より正確な結果を得るためには、多くのサンプルを抽出しなければならないと言うデメリットがあると言う点も覚えておきましょう。
定性調査の手法
訂正調査には、「グループインタビュー」、「デプスインタビュー」、「ホームビジット」等の手法が存在します。「グループインタビュー」では、複数人で議論を行えるといったメリットがあるのに対し、「デプスインタビュー」や「ホームビジット」では、よりプライベートな内容や正直な回答を得られると言ったメリットがあります。マーケティングリサーチにおいては、これらの手法も活用すると、より的確な結果を得ることが出来るでしょう。